高圧ガス保安協会 保安技術部門
〒105-8477 東京都港区虎ノ門4-3-13(ヒューリック神谷町ビル)
TEL:03-3436-6103 FAX:03-3438-4163
| 開催方式 | 日程 | 会場 |
|---|---|---|
| 現地会場 (定員140名程度) |
令和7年10月7日(火) ~令和7年10月8日(水) |
KFC Hall & Rooms (東京都墨田区横網1-6-1) |
| オンラインセミナー (オンデマンド) |
令和7年11月7日(金) ~令和7年12月6日(土) |
(オンデマンド配信)※ |
※ オンデマンドにお申込みされた方には、順次配信URL、ID、パスワードをお送りいたします。
| 講 師 | 講 演 内 容 |
|---|---|
| 『最近の高圧ガス保安行政について』 | 経済産業省 産業保安・安全グループ 高圧ガス保安室長 牟田 徹 様 |
| 『グッドプラクティス、保安・完成検査ができる施設と特例措置の解説等』 | 特別民間法人 高圧ガス保安協会 |
| 『A認定取得に向けた取り組みと認定取得後の運用について』 | 丸善石油化学株式会社 千葉工場 安全環境部 部長 吉田 寛 様 |
| 特別講演 『新認定制度におけるサイバーセキュリティについて』 |
一般財団法人 日本品質保証機構 マネジメントシステム部門 審査事業センター 情報審査部 部長 宮下 卓士 様 |
| 講 師 | 講 演 内 容 |
|---|---|
| 『最近の事故情報と事故再現映像の紹介』 | 特別民間法人 高圧ガス保安協会 |
| 『液化酸素ポンプモータの破裂』 | 日本エア・リキード合同会社 リスクマネジメント本部 安全環境管理部 部長 小島 弘義 様 |
| 『液安製造装置における一酸化炭素の漏洩、計器室へのガス流入対策』 | UBE 株式会社 宇部ケミカル工場 環境安全部 環境安全グループ グループリーダー 山内 建児 様 |
| 『ヒューマンエラーに対する取組と保安活動への展開』 | 横浜市消防局 総務部人事課 担当係長 島野 雅男 様 |
| 特別講演 『事故対策における次世代の安全評価技術の展望』 | 国立大学法人 横浜国立大学 総合学術高等研究院 教授 次世代工学システムの安全科学研究ユニット長 澁谷 忠弘 様 |
| 参加方法 | 申込区分 | 2日間 | 1日目のみ | 2日目のみ | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 現地会場 | 会員 | 39,500円 | 27,500円 | 22,000円 | ||
| 一般 | 47,500円 | 33,000円 | 26,500円 | |||
| オンラインセミナー (オンデマンド) |
会員 | 個人 | 34,000円 | — | — | |
| 法人 (事業所ごと)※1 |
320,000円 | — | — | |||
| 一般 | 41,000円 | — | — | |||
※1 法人でお申込みいただく場合、1事業所につきアカウント3個提供させていただきます。