例年開催しておりますこの説明会、今年も関係行政庁の担当官より最近のLPガス保安行政についてお話いただく他、
LPガス保安に関連するテーマの説明会をオンデマンドで開催させていただきます。
液化石油ガス法に基づいて実施すべき保安教育としてもご活用頂くことができるセミナーです。
多くの方々のご参加をお待ちいたしております。
例年開催しておりますこの説明会、今年も関係行政庁の担当官より最近のLPガス保安行政についてお話いただく他、
LPガス保安に関連するテーマの説明会をオンデマンドで開催させていただきます。
液化石油ガス法に基づいて実施すべき保安教育としてもご活用頂くことができるセミナーです。
多くの方々のご参加をお待ちいたしております。
開催方式 | 日程 |
---|---|
オンライン(オンデマンド配信) | 2025年10月9日(木)10:00 ~ 2025年10月29日(水)23:59 |
(注)プログラム、講師は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
プログラム(予定) | 講師(予定) |
---|---|
① 最近のLPガス保安行政について | 経済産業省 産業保安・安全グループ ガス安全室 室⻑補佐 河合 祥富 氏 |
② 消費生活用製品安全法等の改正内容について | 経済産業省 産業保安・安全グループ 製品安全課 課長補佐 日野 裕司 氏 |
③ LPガス事故動向等について | 特別民間法人高圧ガス保安協会 保安技術部門 保安基準グループ 事故調査チーム シニアスタッフ 山田 敏弘 |
④ LPガスの自然災害対策について | 特別民間法人高圧ガス保安協会 保安技術部門 保安業務グループ 認定調査チーム 板倉 悠輝 |
⑤ 事故事例から見たLPガス供給と消費の実態 | 特別民間法人高圧ガス保安協会 保安技術部門 保安業務グループ 新技術チーム チームリーダー 加藤 明 |
⑥ ガス警報器・CO警報器の重要性・機能について | ガス警報器工業会 専務理事 権藤 浩 氏 |
⑦ LPWAを活用したガス業界のスマート化に向けた取組み | 日本ガスメーター工業会(矢崎エナジーシステム株式会社) 田村 文一 氏 |
その他1プログラムを検討中 | 検討中 |
※No.1~No.7のプログラムの合計時間は210分程度を予定しております。
資料代(pdf)は下記参加費に含まれております。
お申込内容及び入金を確認した後、E-mailにて参加者毎にオンデマンド配信案内を送付いたします。
・10月2日(木)12:00までに申込受付及びご入金手続きを行っていただいた方には、
10月3日(金)までに受講案内(参加ID、パスワード、講演資料の配布方法等)をメールでお送りいたします。
・10月2日(木)12:00以降に申込受付及びご入金手続きを行っていただいた方には、
ご入金手続き完了から3営業日以内に受講案内をメールでお送りいたします。
・E-mail によるオンデマンド配信案内発送後(正式受付後)はご返⾦いたしかねますのでご了承ください。
会員(KHK会員,支部協賛会会員) | 一般(非会員) |
---|---|
12,000円(税込) | 15,000円(税込) |
・お申込方法の詳細については、以下URLのマニュアルをご確認ください。
https://www.weborder.khk.or.jp へアクセス ⇒ページ最下部の「マニュアル」をクリック
→ ログインアカウント登録について P.9~P.20 に記載
→ セミナー申込の流れについて P.78~P.100 に記載
→ 各お支払い方法について P.101~P.123 に記載
・配信開始後のお申込みであっても配信期間の延⻑はできません。ご了承の上、お申込みください。
特別民間法人高圧ガス保安協会 保安技術部門
〒105-8477 東京都港区虎ノ門4-3-13(ヒューリック神谷町ビル)
TEL:03-3436-6103 FAX:03-3438-4163
カテゴリ一覧